昨日、自宅にフレッツ光ネクストとフレッツテレビがやってきた。
NTT東日本からレンタルしているフレッツテレビ・ひかり電話対応ルータPR-S300SE(GV-ONU)
まずはフレッツ光ネクストの実力をスピードテストのサイトで計測してみた。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2008年12月14日日曜日 08時02分59秒
下り(ISP→PC): 92.8Mbps
上り(PC→ISP): 94.15Mbps
うむ。日曜の午前、すいている時間とはいえ、なかなかの数字。体感でも感じられるくらい速くなった。ちょっとうれしい。
事前に説明を聞いてもフレッツ光ネクストのメリットはわかりにくいが、通信の速度や快適性は格段にアップするとの期待と、今工事すると割安という説明で、フレッツテレビの工事のついでに実施してもらったのだ。まずは満足。今後の光ネクストらしいサービスの充実にも期待したい。
実は、今回の工事はフレッツテレビの方が私にとっては本命だ。
従来、CATVを使ってきているのだが、フレッツテレビにより2階の私の部屋だけでなく、1階のリビングでもBSが見られるようになる。BSアンテナを設置していない我が家では、BS用に家中各部屋のテレビにCATVのセットトップボックス設置するのはさすがに大変なので、BSは私の部屋だけにしていたのだ。フレッツテレビはBSについても地デジと同じようにセットトップボックス不要で、同軸ケーブルで各部屋に配信、視聴可能だ。我が家では地デジとBS以外の専用チャンネルはあまり見ないので、長い間お世話になったCATVはこれで解約してしまおうかと考えている。もし見たくなったら、スカパー光の専用チャンネルの契約をすれば良いと思っているが、今のところあまり魅力に感じていない。
事前にいろいろ調べたのだが、BB Watchに清水理史さんが書いている記事が我が家の事情に近く、とても参考になった。
最近のコメント