Link: ウィルコム向けと見られる「WS027SH」が3G対応!W-SIM/3Gデュアルクル━(゜∀゜)━ッ?! | memn0ck.com.
その中でウィルコム向けと見られるシャープ製「WS027SH」が工事設計認証を受けています。しかもなんと3Gにも対応していますよ(≧▽≦)ノ 内容からすると「WILLCOM CORE 3G」に対応したW-CDMAおよびHSDPA方式とWiFiまたはBluetoothに対応していると見られます。また型番から"WS"なので「W-SIM」にも対応しているでしょうから「W-CDMA(HSDPA)/PHS」デュアル対応が期待されますよo(*^▽^*)o
memn0ckさんのところで知ったんだけど、ウィルコムが用意している新端末がW-CDMA(HSDPA)/PHSのデュアル対応である可能性があるとのこと。期待したいですなあ。
ウィルコムはXGPのインフラ構築で資金的にも予想以上の苦戦をしていて、経営もぎりぎりの状況。いまや、HSDPAとの速度差が開いてしまったPHSだけでは戦いは苦しいと思う。もっとDocomo網を活用したら良いんじゃないかと思っていた。もしかしたら、やはりその道を選んだのかもしれない。
ウィルコムは元々技術面の思い入れの強い会社だ。だからこそ、ライバルの回線を借りるビジネスはプライドにも関わることで、許し難いことだったかもしれない。しかし、やりたいことの達成のために経営が行き詰まって倒産してしまっては元も子もない。ビジネスと割り切って他社の回線を借りてでも収益を確保してもらわないと、長年のウィルコムファンとしては心配で仕方がない。
このところ、システム手帳に挟むタイプのNSとか、どこでもWi-Fiとか、あいかわらず冒険的な新分野の製品を出し続けているが、残念ながらあまり収益につながるアプローチではなさそうだ。それは私のような経営の素人の目にも明らかだ。やはり、しっかり収益源を押さえておいてほしい。
本当に今が正念場。厳しい試練と思うが、ぜひがんばってXGPを成功させてほしい。NSみたいな新しい端末も見たいけれど、経営を立て直してからで良いのだから。
最近のコメント