« WILLCOM NS 発表 | メイン | 無線LANを使って高速化される Bluetooth 3.0 »

2009.04.22

コメント

やっと来た!
とはいえ先はまだまだ長そうですね。
先行するUQ-WiMAXとの違い(優位性)を示す実機レポートが出てくることを期待しています。

USBタイプはぜひ用意していただきたい。
いや、W-SIMももちろん、忘れずに。

やっと、WILLCOMでの価値が出そうですね。
とは言え、全国展開しないと意味が無いので。
8Xにしても、実質スピードが出る場所が少ないし。
4Xにしても、同じ。
全国で使える同じスピードの企画をお願いしたいです。

千寿荘さん こんにちは!
優位性はいきなり18Mbpsですね。
UQの倍のスピードですよ。
いくらデモ環境だとはいえ、これで実際にサービスが始まったら1Mbpsなんてこともないでしょう。一桁違うんですから。これだとEMOBILEですら遅く感じるかもしれませんね。期待したいです。

yamaさん こんにちは!
おっしゃる通り、全国どこででもに早く到達してほしいです。インフラはお金がかかるとのことなので大変でしょうけど、期待して待つしかないですね。

Kei_1さま、こんばんは。
これまでの基地局の展開実績と、個々の基地局装置のXGP化はさほど難しくない、というアナウンスを信じて、もうちょい待ちますよー。

なお、地方展開の際はうちの庭にも基地局アンテナ建てて良いですから。待ってますよー。すぐ近くに建つ高校の敷地内、ハイスピード&バリ5にしてやりましょう。

千寿荘さん こんにちは!
本当にこればっかりは期待して待つしかないですよね。
ま、せめてものこととして、応援していることをこうしてblogにでも書いています。ワイヤレスブロードバンドのビジネスがプラスに向くように、微々たる行動ですが(笑)
そうそう、WILLCOM NSを買ったのも、その一環と言うことにしておこう(笑)

この記事へのコメントは終了しました。