Link: ウィルコムが「W-OAM typeG」を4月5日開始、通信料は据え置き.
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、最大512kbpsのデータ通信が可能なサービス「W-OAM typeG」を4月5日に開始し、同日、ネットインデックス製PCカード型データ通信カード「AX530IN」を発売する。オープンプライスとなるが、ウィルコムストアでの新規契約価格は26,800円になる予定。
eモバイルにスピードはかなわないものの、ウィルコムもデータ通信の高速化を着々と進めている。始まったばかりのeモバイルよりもカバーエリアは広いことが期待できる。こういう競争は大歓迎だ。どちらもがんばってほしい。
頑張って欲しいですね。
それと、早くW-OAM対応に切り替えて欲しいです。
投稿情報: yama | 2007.03.09 20:16
yamaさん こんばんは!
ん? 何を?
W-SIMをW-OAM typeGに 、、、かな?
投稿情報: kei_1 | 2007.03.09 23:02
もちろん、中継局のW-OAM対応。
まだ、全然対応が少なくて@中継基地
側に中継が5個あるようですが
1個のみ対応しているらしい@W-OAM
でも、家には電波が切られているので接続不可
とのWILLCOMの回答でした。
W-OAMでも対応していないのにTYPE-Gはどうか?
当然、飼っても使えないで終わりだろう
投稿情報: yama | 2007.03.10 13:41
yamaさん こんばんは!
あ、そうか、なるほど。(^^;
確かにW-OAMの対応エリアってどんななんだろう?
機会があったらウィルコムに聞いてみたいですね。
投稿情報: kei_1 | 2007.03.11 23:42
始めまして。
関西のウィルコムユーザです。
大阪以西に住んでいますが、大阪から明石までの主要駅はW-OAMが直ぐそこに来てるみたいです。
速度計測したら半端な数値になってたから間違いないかと思います。
スピードアップより、ウィルコムはハンドオーバー性能をアップして電車内とかでのパケット通信が快適になってくれたらうれしかったり。
その実現にもBPSK通信に対応したW-OAM基地局の増設が不可欠なんです!!!
もうちょっと頑張って姫路までのエリアにW-OAM基地局の増設を期待したい今日この頃。
理想は全基地局光化&W-OAM TypeG同時切り替えですが・・・
投稿情報: nari | 2007.03.26 14:03
nariさん はじめまして
コメントありがとうございます。
確かにハンドオーバ性能も気になりますね。ウィルコムさんにはぜひがんばってもらいましょう。
投稿情報: kei_1 | 2007.03.26 23:34