今年2006年は本当に出張の多い一年だった。まだまだ来年もこれ以上のペースになりそうなのではあるが、、、(^^;
まず、すっかり恒例になったが今年も仕事始めはアメリカはLasVegasで開催されたInternational CESを見学するところから始まった。その会場ではTreo 700Wにうっとりし、W-ZERO3に続いて日本国内でさらに多くSmartPhoneが出ないかなあと、そんなことを思ったのを思い出す。
3月にもドイツ ハノーバーで開催されたCeBITにも久しぶりに行ってきた。携帯電話系の新製品は2月にバルセロナで開かれた3GSMのほうにかなりとられてしまっていたが、初めて触れる新製品のSmartPhoneに大いに感激して帰ってきた。このときにHTC HermesやNokia E61にも初めて触れたのだ。そうそう、マイクロソフトのOrigamiデバイス/UMPCに触れることが出来たのもこのときだ。
ハノーバーから帰国すると、長らくお待たせしたW-ZERO3パワーナビゲーターの本がようやく出版された。久しぶりの書籍執筆への参加だったのだが、評判は上々で、おかげさまで1回増刷も出来たり、続編の企画も行われたり、大変幸せだったと思う。読者の皆さんや関係者に感謝したい。
4月には香港に出かけた。これだけは出張ではない。香港高密度高速電脳巡回ツアーだ。山根博士、TJさん、kuroさん、reveilさんほかにお世話になった。香港はまた行きたい街だ。すごく気に入ってしまった。
5月にはボストンとニューヨークに出かけた。MITのメディアラボの訪問などが目的だった。 そして11月にはもう一度、パリ、ボストン、シリコンバレーと回ってきている。この出張はなんと一週間で世界一周するというハードスケジュールだった。
一年に5回も海外に出かけたなんて今までにないことだった。いやあ、これだけ見ても、忙しい年だったはずだわ。
そうそう、そんな忙しい間を縫って購入したマシンはというと、Vaio type U、HTC TyTN、Nokia E70、Softbank X01HT、工人舎のミニノートSA1F00Aと、大変小ぶりなものに終始した気がする。この中で一番気に入っているのはX01HTであるが、完成度の点では今一歩という評価である。ちょっと残念。ということで、これ以外にNokia E61を発注済でもある。
来年は、メインのノートPCもWindoswVistaの登場に伴い買い替えを考えたいし、それ以上にOQOのModel 02も気になる。さらに、日本でもSmartPhoneがたくさん出てにぎやかになってほしいものだ。
最近のコメント