今日一日、モトローラ製SmartPhone M1000と格闘していたので、ファーストインプレッションを書いておこう。
全体的には、期待通り良いマシンである。高級感までは言い過ぎかもしれないが、そこそこの質感のある筐体や、その筐体に対して精一杯大きな液晶、そしてグラフィカルでわかりやすいユーザインターフェースUIQを搭載している。Fomaはもちろん、無線LAN、bluetoothといった無線ネットワークの接続性や、マルチメディア系の対応も光る魅力的なスペックになっている。
UIQのSmartPhoneは私にとって2機種目なので、画面の基本操作はほとんど違和感なく、どこに何がありそうかすぐにわかったが、そんなシンプルなOSのUIに反して、ネットワーク系の設定があまりに煩雑すぎるというのが残念ながら最初の印象だ。つながってみれば快適なのだが、そこまでたどり着くのにちょっと面倒である。
具体的に指摘していこう。
M1000を使うにはドコモのISPサービス「mopera U」を使うことが推奨されている。私もこれを利用してメールアドレスを取得、M1000に設定して使えるようにした。さらには、従来から使っているDTIのメールもM1000で利用できるように設定した。実はここまでの作業が結構煩雑で大変だった。まず、mopera Uでメールアドレスをひとつもらえているはずなのだが、ドコモショップではどういう形でもらえたのか説明してもらうのを忘れたため、マニュアルやホームページの記述をたよりに、メールアドレスを取得した。時期が早いせいか、私の希望するアドレスが取れたのは良かったが、このとき「mopera U 初期設定専用アクセスポイント」に接続すると設定の間の通信料金がかからないというのでそれに従ったが、かえってこれは煩雑な作業となってしまった。途中で、こんな複雑なら通信料金払ってもさっさと終えたいとさえ思った。要はつなぐ先を変更するだけなのだが、慣れない端末のつなぐ先を変更するのはかなり面倒な話である。ドコモさんには再考願いたい部分だ。
メールの設定が済んでいよいよ送受信のテストであるが、Fomaのパケット通信を使う場合と無線LANを使う場合で、つながったりつながらなかったり、なれないといろいろ大変である。まだ、私の場合、DTIのアカウントのメールをFomaのパケット通信のときに受信は出来るのだが送信が出来ないでいる。もう少し設定を見直さねばならない。
bluetoothのほうはすごく単純で、Libretto U100からのダイヤルアップはうまく設定できたようだ。ただ、このときはLibretto U100側のbluetoothユーティリティが東芝オリジナルで特殊であり、マニュアル通りに画面が推移しないので、途中かなり困惑した。なんとか推測でこれを乗り切り、設定が出来たといって良い。M1000側のせいといったら違うように思うが、ここも指摘しておこう。
今日は選挙の投票ぐらいしか外出をしなかったので、出歩いた先でのFomaや、公衆無線LANのトライアルは出来ていない。明日以降のお楽しみである。
はじめまして。インプレ興味深く読ませてもらいました。
僕は今日手に入れたばかりで、やっと宅内無線LANに接続完了しました。初めてのUIなもので、とにかく手強いという印象ですね。
メールの送信がうまくいかないとのコトですが、「パスワード」の項目の「SMTP認証」か、「詳細設定」の「pop before SMTP」は見直されましたか? プロバイダーによっては特定のゲートウェイからのSMTPアクセスに制限を設けている場合があるようなので。
投稿情報: salspin | 2005.07.05 01:17
はじめまして。私もM1000購入してみました。感想は、「Palmに携帯電話の機能を足したもの」って感じですね。mopera-Uの設定は、私も何ももらわなかったので、ちょっと困りましたが、よく見たら、非常に簡単にできるのがわかりました。mopera-Uの初期設定画面で設定して、Webブラウザ内で設定のダウンロードができますので、細かい内容の設定なしで、一気に設定できました。これは、説明が不足していることを除けば、よくできていると思います。
それから、HID2GoでBluetoothのKeyboardが接続できることに気がついたんですが、キーボード入力からのかな漢字変換がなくって ... A1000状態です。ははは。
投稿情報: そーま | 2005.07.05 12:47
えっと,mopera-Uからほかのメーカーのアカウントへの送信はできません.smtpポートへの経路がブロックされています.NTTドコモに問い合わせたところ,Q&Aのところに記載してあるということでした.
とりあえず受信できるだけでもラッキーかな.と思います.あと,SPAMと間違われないようにか,mopera-Uから送信する際にReply-Toのみ他のメールアドレスに変えても阻止されちゃいます.
例によってプロクシ通せば逃げられますが,そこまでするかな?といったところです.
このあたり,どこかでまとめたらいいネタになりそうなんですが,まとめる場所がない. ^^;
投稿情報: RIKI | 2005.07.05 19:47
salspinさん こんばんは!はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
RIKIさんのコメントのようにsmtpポートがブロックされているようですね。なんてこった!
投稿情報: kei_1 | 2005.07.05 21:46
そーまさん こんばんは!はじめまして!
そうですね、設定は私もそんな感じで済ませました。
HID2Goですか!!それはGood ideaと思ったら、そうか、かなは入りませんか。残念。
投稿情報: kei_1 | 2005.07.05 21:53
RIKIさん こんばんは!
そうですか、smtp、ブロックされていますか。がっかりですね。
SPAMの踏み台にならないようにとかそういう意図があるのでしょうけど、ひどいやり方ですねえ。もっと賢いブロックのし方を考えてもらわないとだめですよねえ。
うーーむ、魅力半減だなあこりゃあ。
投稿情報: kei_1 | 2005.07.05 21:56
smtpポートの件ですが,M1000単独よりもPCと繋いでダイヤルアップ(384kパケット通信)したときにダメージ大きいです.受信はできるので,気楽に返信してしまうとはねられます.暫定版としてPCのメーラーにもmopera-Uのアカウントを登録してそこから返信しています.返信する人が「全員に返信」してくれれば支障はないのですが,そうでないとPC上でmopera-Uのメールを読む羽目に.
このあたりはわずか1ヶ月ですけどM1000に先んじてA1000を買ったので経験値を稼いでいます. ^^;
Bluetoothでダイヤルアップしても体感で100kbps以上出ているので速度面では快適ですが,運用面が不快ですねぇ.
ちなみにmopera-Uのメールアカウントもriki@~だったりします(サービス初日に押さえました).
投稿情報: RIKI | 2005.07.05 22:20
RIKIさん たびたびどうも!
あ、そうですか、パソコンからのダイヤルアップでもだめですか。ひどい仕様ですね。
たまたままだ無線LAN接続でしか試していなかったので気づきませんでした。
私もmopera-Uのメールアカウントはズバリのを取れました。うれしいですね。
投稿情報: kei_1 | 2005.07.05 23:16
こんにちわ。
moperaU の Outbound Port 25 Blockingですけど、Submission PortかSMTP over SSLで回避出来るものだと思うのですが。
DTIでしたら、Submission Portに対応しているはずなので、SMTP AUTH(M1000だとSMTP認証?)にしてポート番号をDTI指定の番号に変更してみてはいかがでしょうか。
そもそも、そんな設定が出来ないのでしたら、ごめんなさい。
投稿情報: halley | 2005.07.06 11:25
halleyさん こんにちは!
おっしゃる通り、SMTP認証を設定し、ポート番号を25からDTI指定の587に変更したらメール送信できるようになりました。
ありがとうございます!!
DTIのホームページで「Message Submission Port対応について」というお知らせがのっており、これを参考にしました。
http://www.dti.ad.jp/attention/msp.html
あとでエントリーのほうで改めて書いておこうと思います。これ重要な情報だねえ。
投稿情報: kei_1 | 2005.07.06 12:17