昨日連絡を受けて、今日さっそくOQOのケースをオーソドキシーに取りに行った。
今回作ったのはベルトに横につけるタイプ。シンプルで飽きない良い感じに仕上がった。ケースはぴったりサイズなので、取り出しやすさを考えて底面に穴をあけてもらった。このケースをベルトにつけた状態でも、この穴からOQO本体下の部分を押し上げる形ですばやく取り出せる。
ケースに入れた状態でOQOを動作させたとき、熱の問題が懸念された。今日、お店から自宅まで帰宅途中にさっそくこのケースに入れたOQOでMP3をずっと再生し、ヘッドフォンで聞いていたが、特に熱はこもることはなかったようだ。ケース上部にOQOからの排気がぶつかり、若干部分的に熱くなっているが、OQO本体の熱はちゃんと排出できていると思われる。本体とケースのふたの部分に若干の隙間があるのでここから排気は外に出て行っているようだ。また、左側面にはヘッドフォンのための穴を開けてもらった。この穴は同時に空気を吸う効果もあるようだ。
それにしても革のにおいがたまらない。フルカスタムオーダーメードで、45000円なり。ちょっとしたぜいたく品である。
かっこいい〜
美しいですねぇ。是非この次香港に来られる際には見せて下さいね。
あーますます物欲がわいてきました。
TJ
投稿情報: TJ | 2005.06.06 09:38
おお、いいすねえ。。。4.5万は予想より安かったです。7万位は
行くかな?と思ってたもんで・・・小さくて材料少ないからかな?
ところで、液晶部分には何か保護板を入れられました?
OQOの場合、ここがちょっと気になるんですよね。ホックも
マグネットでしょうから、通常は圧が掛かることは無いと思いますが。
投稿情報: ろばみみ | 2005.06.06 20:07
TJさん いいでしょ?(^^)
ぜひ見せびらかし攻撃をさせていただきますよ。
覚悟していてくださいね。
投稿情報: kei_1 | 2005.06.06 22:50
ろばみみさん いいところを指摘いただきました(^^)
書き忘れましたが、その通り!
液晶部分には保護と補強の目的でクッション材が少し入っています。
ホックはマグネットです。磁力が少し弱くてやや外れやすいです。ここは、オーソドキシーさんも気づいていて、様子見て使って、だめなようなら何か考えてくれるそうです。
値段は、若干ですが、特別割引していただいているかも(^^; なぜだかは来月になるとわかるかも、、(^^;
投稿情報: kei_1 | 2005.06.06 22:56
試作だったりして(^^;
投稿情報: ECHO | 2005.06.10 14:53
ECHOさん 一品料理です。試作ではないです。(^^;
特別割引の理由はまだ明かせません(^^;;
投稿情報: kei_1 | 2005.06.10 22:13