Link: 東京駅地下街に「Nokia store」がオープン.
ノキア・ジャパンは、同社製品を販売する店舗「Nokia store 東京駅八重洲地下街」を2月14日にオープンする。営業時間は10時~20時。
以前、箱崎にあったNokiaStoreが東京駅に復活する。これはうれしい。
世界26カ国、36社のSIMカードの取り扱いもするようで、これは便利かもしれない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おはょうございます。
東京駅は職場からけっこう近いので嬉しいです。
14日は仕事の都合で行けないのが残念!
投稿情報: tosichan | 2005.02.11 06:49
私も東京駅なら通勤コースなのでありがたいです。
以前、箱崎のTCATのNokia Storeは利用したことがあったけど、箱崎で国際線のチェックインができる頃と違って、TCAT自体、だいぶさみしくなっちゃったですね。
投稿情報: kei_1 | 2005.02.11 09:58
先ほど、東京駅のノキアショップにボールペンをもらいに行ってきました…(笑)
SIMカードですが、テレコムスクエアっていう会社のポストペイドしかなかったです(ここが世界の各社のカードの販売を代行してるのかな?)。パンフレットを見ても良くわかりませんでした…。とりあえず通話料金が高いです…。
投稿情報: uttii | 2005.02.14 14:16
uttiiさん こんばんは!
今頃東京駅でネットにつないでいます。新幹線の改札内のホットスポットに来ています。
そうですか、やはりうまい話はなかなかなさそうですね。(^^;
私ももうすこし調べてみます。
投稿情報: kei_1 | 2005.02.14 22:48
テレコムスクエアって普通の日本の会社ですよね~。やっぱり702NKをゴニョゴニョするしか。。。なかなか東京駅にはいけそうにないですが何とか行ってみます~。
投稿情報: clubman | 2005.02.15 10:53
テレコムスクエア、たぶんこの会社ですよね?
https://www.telecomsquare.co.jp/index.html
日本の会社で、海外用携帯電話のレンタルサービスをしていますね。
なるほど、NokiaShopはここと組んでいるんだ。
でも、SIMカードがどこのキャリアかの情報はないですねえ。(^^;
投稿情報: kei_1 | 2005.02.15 12:31
テレコムスクエアで扱っているSIMカードのキャリアですが、店員に頼んで貰ったパンフレットと、2月10日現在の「タイプ別料金表」という一枚の紙を見ると、
アメリカ:Verizon,Nextel,T-mobile
イギリス:Orange
中国:China Mobile,China Unicom
韓国:LG Telecom
香港:Peoples
ドイツ:ドイツテレコム
...などとなっています。長期商品(たぶんポストペイド)となっているものでは、11か国、14社の通話料などが載っています。
(SIM通話料金(長期商品)050211と右下に書いてある一枚の紙)
通話料ですが、例えばVerizonだと、基本料金¥1,800/月で日本への発信¥140/分、着信¥141、アメリカ国内通話¥105などと、かなり割高です。
しいてメリットを挙げるとすれば、法人利用で何本契約しても請求書が一通にまとめられるとか、国際ローミングでありがちな1分課金ではなく1秒課金であることぐらいでしょうか(長期商品は1分課金、短期商品は1秒課金と書いてあるので、SIMカードでは1分課金かも。レンタルが1秒課金かも)。
データ通信などに関してはパンフレットには載っていませんね。
全然関係ない話ですが、京ぽんでの台湾の国際ローミングの電話番号が覚えやすい番号だったので、ひと月に一回100円払って、番号を維持することにしました。台湾では中華電信のプリペイドSIM(180日間有効)とdocomoのworld walker G-cardを使っていました。
(長文コメントでスミマセン)
投稿情報: uttii | 2005.02.17 17:33
uttiiさん すごい!
すばらしく詳しい情報ありがとうございます。
これだけでも十分コンテンツとして価値ありますね。
ありがとうございます。
いろんな国のいろんな会社のが選べるのはいいですね。一番行く頻度が多い国のを選ぶと料金的にはいいかも。
でも確かに料金は安くはないです(数年前よりはだいぶやすいけど)。料金を気にする場合には、現地でプリペイドを探すなどの技が必要かもしれません。でも、空港に降り立った瞬間にSIMカードがあるとないとではやはり大きな違いですから、日本で手に入るというのは少なくともそこに価値がありますね。
データ通信は、オプションになっていて、別途契約が必要になるのが普通と聞きます。このショップでやってもらえるといいですけど、どうでしょうねえ。私も今度寄って調べてきたいと思います。
投稿情報: kei_1 | 2005.02.17 19:04
前回書いた、2月10日現在の「タイプ別料金表」、取り急ぎスキャンしてアップしておきましたので、宜しかったらドーゾ!
http://blog.livedoor.jp/uttii69/imgs/d/a/da66b142.jpg
投稿情報: uttii | 2005.02.18 19:02
uttiiさん こんばんは!
ありがとうございます。
こういう情報、なんでNokiaShopのホームページかなにかに載ってないんでしょうね。まあ、これからなのかなあ。
投稿情報: kei_1 | 2005.02.18 20:55